

見えなかったものが、
見えた時の達成感のために、
新たな技術に挑戦
デバイス開発エンジニア
2019年 新卒入社
R.Oさん
プロセステクノロジーセンター
第五デバイス開発部 RF&HPA技術開発課
自然科学研究科材料システム専攻。
2019年にTPSCoへ入社。
マニュファクチャリングセンター 生産プロセス技術部
新井拡散技術課でデータ分析業務に従事し、
2021年プロセステクノロジーセンター第五デバイス開発部に異動。
現在のお仕事内容は?
開発評価に必要なウエハサンプルを作成する業務と特性改善のためのデータ解析を行っています。具体的にはお客様からのリクエストに対して「どんな構造が良いか」「どういう手順が良いか」を実験し、確立していくといった内容です。
特性改善に繋がる要因をデータ分析し、結果を導き出すことができたときは秘宝を見つけ出したような達成感を得られますね。要因をなかなか特定できず迷宮入りしそうなときは、先輩に意見を求めながら他のデータを組み合わせ再度分析を行っていきます。諦めずに取り組む姿勢を大切にしています。


この会社で技術者として
働く魅力は?
高付加価値の半導体デバイスを世界中のお客様に提供できる技術力が魅力だと思います。世界的規模の会社からの受注が来ることもあり、自分がその製品の一部を作っているという自覚を持って仕事ができることはとても誇りに感じられています。
個人的には半導体の知識が皆無の状態で入社した頃に比べて、トランジスタ特性についての知識が随分と身に付きました。またデータ分析結果から物理現象を読み取れるようになりつつもあります。早く開発課題の議論に参加できるよう、今は専門書を読んで勉強しているところです。
実現したい仕事上の目標は?
お客様の要望に応じた特性を作り出せる製造プロセスを素早く正確に組み上げられるエンジニアを目指しています。半導体デバイスを作るには微細加工の手順を構築する必要があり、問題がある場合は各要素担当者と会話をしながら課題解決することが必須となります。なので、社内では積極的にコミュニケーションを図っていきたいですね。
あと最近は利益率の高い商品をお客様に提供できるフェーズに入りつつあると思っています。イニシアチブをとれるよう、知識の習得と英語でのコミュニケーションにも力を入れていきたいです。

ある1日のスケジュール
-
出社
試作ウエハの進捗確認・進行指示 -
メールチェック・返信
-
プロセス開発課題対策ミーティング(WEB)
-
実験条件作成・プロセスフロー作成
-
試作ウエハの進捗確認・進行指示
-
昼食
-
チームミーティング
-
新規プロセス開発ミーティング
-
ウエハデータ分析
-
試作ウエハの進捗確認・進行指示
-
帰宅
キャリアパス
-
多層薄膜やナノ粒子を用いたデバイスの研究に没頭。
-
半導体エンジニアとして先進的な技術開発に関わりたいと思い入社。新井拡散技術課へ配属され、半導体の基礎を学ぶ。
-
プロセス開発案件増加に伴い、入社2年目からデバイス開発部に異動。(新井サイトから魚津サイトへ異動)
-
開発業務に邁進中。
学生へのメッセージ

OTHER
その他インタビュー