

ものづくりに対する真摯な想いは
世代やキャリアの垣根を越えて
製造・品質検査
2016年 新卒入社
M.Oさん
マニュファクチャリングセンター
第二製造部 新井組立二課
2016年 総合学科卒業。
現在のお仕事内容は?
育休に入る直前は会社からの配慮でデスクワークをさせてもらいました。海外からの実習生の作業要領書を専門のソフトを使って翻訳する業務です。
現場では半導体チップの外観を顕微鏡で検査する業務を担当していました。
チップの表面と側面を検査し、良品か不良品かを見極めて、良品のみを後工程に渡します。
取り扱う製品が非常に小さく、良品判定基準が厳しいため、不良品を見落とさないよう細心の注意を払って検査しなければいけない。責任のある重要な仕事です。


この会社で働く魅力は?
とにかく人間関係、「人がいい」会社です。部署の先輩方が丁寧に教えてくださるので問題なく作業ができるようになります。
現場では1日に600,700個もの製品をひたすら見て「確かな目」を養いました。
最初の頃はダブルチェック体制で、私が行った作業を先輩にも見てただかなければならなかったのが「もう一人で大丈夫だね」と言ってもらえた時は嬉しかった。
妊娠中、広い工場内でつい走って移動すると心配され、クーラーが効きすぎて体が辛くないかとか何かと声をかけてもらい、本当に周囲の方々に恵まれたなと感じていました。
実現したい仕事上の目標は?
女性でもキャリアを積むことが可能な環境が整っています。
私は育休がきっかけとなり、現場だけでなくデスクワークも経験できたことで自分の幅が広がったと感じました。
どちらもやりがいを感じたし、与えられた仕事は黙々とこなしたいタイプなので「復帰後はどこへでも!」という気持ち。
いずれ自分にしかできない仕事をできるようにスキルアップしたいので、これからも部署にこだわらず様々な経験を積みたいと思っています。
小さな子どもがいても家族の支えもあり、自分の向上心、攻めの姿勢を崩さずにキャリア形成していけると感じています。

ある1日のスケジュール
-
出社
メールチェック・返信 -
規定書等 ベトナム語翻訳業務
-
ミーティング
-
昼食
-
メールチェック・返信
-
規定書等 ベトナム語翻訳業務
-
メールチェック・返信
-
明日の仕事の段取り
-
帰宅
キャリアパス
-
覚えることが多く大変な日々。メンターの方の丁寧で粘り強い指導により、何とか1人で業務をこなせるように。
-
結婚・1子目出産。1年間育児休業取得。
-
復職(元の職場へ復帰)。上司と相談し、同じ職場の製造管理業務(デスクワーク)を担当。
-
第2子出産。現在、育児休業中。2児の母として子育て奮闘中!
学生へのメッセージ

OTHER
その他インタビュー